ゲストティーチャーの授業「保育のシゴトA」(押野里美先生)

ph_20250526_01
ゲストティーチャー
学校法人北邦学園
学園指導部長 押野里美先生

5月26日の「保育のシゴトA」の講義は、学校法人北邦学園 学園指導部長の押野里美先生にご担当いただきました。

【先生から学生の皆さんへのメッセージ】
「就職前に身に付けておくと良いもの」
実際就職すると、日々向き合う子どもたちのこと、保育に纏わる多種多様な業務のこと等、現場ならではの重要なことが多々あります。そこに対応できるよう「心身ともに健康なこと」「柔軟な思考力や対応力」が必要です!心と体が元気でいられる基礎体力や様々なことを柔らかく受けとめ考えられる人間力を高めておくことをおすすめします!!
ph_20250526_02
ph_20250526_03

ゲストティーチャーをお招きする意義

 こども學舎では、専任教員・非常勤教員が行う授業の他、今現在保育現場でお勤めの保育士さんをゲストティーチャーとしてお招きし、保育の「今」をお話頂くことに「力」を入れています。保育と言っても、保育士が変わればそれぞれのカラーと保育観があり、子どもを想う保育士の考え方も人それぞれです。素敵な保育士(先生)との出会い、そして多くの保育観を学ぶことで視野が拡がります。視野が拡がると、他の保育士さんの意図する保育を理解することができ、何より園児のための保育の幅が広がります。
 授業で多くの保育士に出会い学ぶことは、自分が理想とする保育士として働くための大切な機会だと思います。
また、こども學舎は午前授業ですので、午後の時間に保育現場でアルバイトをすることが出来ます。在学中に自分の理想とする保育が行われる保育園と出会うことが出来れば、その保育園でながく保育士として勤務し続けられると信じています。
 こども學舎は、学生が保育士として保育業界で活躍することを強く願い、卒業生が保育という仕事に従事することを幸せに思えることを切に願っています。
scroll-to-top