施設・託児ルーム・學舎内の様子・学生の作品集
こども學舎の所在地

(地下鉄西18丁目駅3番出口より徒歩1分)

(校舎正面)
施設写真

第一・第二教室(1F)

第四教室(2F)

音楽室(1F)

図書室(2F)

学生休憩室(2F)
PC・プリンターを常設しています。
こどもルーム まぁる(無料託児)
利用児童数に応じて、有資格者を配置して託児を行っています。

・1日の利用定員:7名
・利用:無料
※利用は満1歳以上のお子様に限らせて頂きます。

託児の様子
學舎内の様子

授業風景
エプロンシアター

授業風景
手袋シアター

授業風景
タンバリン・すず

授業風景
保育内容演習(ことば)

授業風景
保育内容演習(ことば)

授業風景
保育内容演習(ことば)

昼食風景
施設長特製カレーの日

昼食風景
施設長特製カレーの日

授業風景
沐浴

昼食風景

校舎花壇の看板製作①
ボランティアで花植えしたお花の絵を描いてくれました。

校舎花壇の看板製作②
廃材にそれぞれ描いてくれました。

授業風景
保育内容演習(表現)

授業風景

放課後談話風景
図書室

授業風景
乳児保育

放課後自習風景
パネルシアター

放課後自習風景
手遊び練習風景

授業風景
みんな熱心に授業を受けています。
みんな熱心に授業を受けています。

授業風景
対話型の授業の一枚です。
対話型の授業の一枚です。

授業風景
それぞれが楽しみながら作業を進めます。
それぞれが楽しみながら作業を進めます。

授業風景
工作の授業。それぞれの「こだわり」が見え隠れします。
工作の授業。それぞれの「こだわり」が見え隠れします。

授業風景
しっかりノートをとり、学んでいます。
しっかりノートをとり、学んでいます。

演習
歌を歌いながらする演習「まんまるちゃん」です。
歌を歌いながらする演習「まんまるちゃん」です。

劇①
託児ルームの子ども達が観客となり、発表する劇の授業です。
託児ルームの子ども達が観客となり、発表する劇の授業です。

劇②
子ども達はお母さんが活躍する姿を見て大盛り上がりです。
子ども達はお母さんが活躍する姿を見て大盛り上がりです。

ピアノ練習①
初心者の方は特に、毎日の自習が大切です。授業終了後、音楽室は自由に使用できます。
初心者の方は特に、毎日の自習が大切です。授業終了後、音楽室は自由に使用できます。

ピアノ練習②
音楽室には27台の電子ピアノとアップライトピアノがあり、また各教室にもアップライトピアノがあります。
音楽室には27台の電子ピアノとアップライトピアノがあり、また各教室にもアップライトピアノがあります。

おもちゃの授業
子ども達の考える「想像力」を高める数々の「おもちゃ」を授業の中で紹介しました。
子ども達の考える「想像力」を高める数々の「おもちゃ」を授業の中で紹介しました。

リトミック①
ピアノにあわせて体を動かします。
ピアノにあわせて体を動かします。

リトミック②
ピアノにあわせて体を動かします。
ピアノにあわせて体を動かします。

小麦粉のりで箱づくり①
使用していない箱に小麦粉のりと新聞紙や表面の模様となる紙を貼り付け、丈夫な箱を作ります。
使用していない箱に小麦粉のりと新聞紙や表面の模様となる紙を貼り付け、丈夫な箱を作ります。

小麦粉のりで箱づくり②
完成した作品は、本學内の託児ルームに寄贈されました。
完成した作品は、本學内の託児ルームに寄贈されました。

昼食風景

昼食風景
職員自慢の特別カレーの日①
職員自慢の特別カレーの日①

昼食風景
職員自慢の特別カレーの日②
職員自慢の特別カレーの日②

昼食風景
職員自慢の特別カレーの日③
職員自慢の特別カレーの日③

談笑風景
ギターの弾き歌いが聞こえてくることも!?
ギターの弾き歌いが聞こえてくることも!?

演習風景
演習の場としてロビーを使用することもあります。
演習の場としてロビーを使用することもあります。

発表風景
演習の場としてロビーを使用することもあります。
演習の場としてロビーを使用することもあります。

発表風景
ロビーが作品発表の場となることもあります。
ロビーが作品発表の場となることもあります。

雑談風景
様々な情報交換の場にもなります。
様々な情報交換の場にもなります。
学生の作品集

エプロンシアター「桃太郎」

エプロンシアター「海の物語」

名札

エプロンシアター「ネズミの大冒険」

エプロンシアター「ぞうさん」

エプロンシアター「食いしん坊ゴリラ」

くつしたパペット「うなぎいぬ」

手袋シアター「おはなし指さん」

テブクロシアター「三匹の子ぶた」