入学前から勤務する
放課後等デイサービスで保育実習。
児童発達支援管理責任者の
放課後等デイサービスで保育実習。
児童発達支援管理責任者の
資格取得も目指したい。
2023年度入学 小野さん
午後の過ごし方:放課後等デイサービスで週6日勤務・選択授業受講
【こども學舎で学ぼうと思ったきっかけや不安だったことは?】
以前、小樽の放課後等デイサービスに勤めていたのですが、障がいや生きにくさを抱えた子どもと関わる中で、正しい知識を身に付け、自分にできる支援を考えたいと思ったのが入学のきっかけです。必修の授業は、午前中で終わるので午後から働けるという点が大きかったです。また、指定保育士養成施設なので卒業することで保育士国家試験が免除されて資格が取得できるのも魅力的でした。貯金に大きく余裕がある訳でもないので、学費や学校に通いながらの生活費などが不安でした。保育士修学資金貸付や、専門実践教育訓練給付金を活用しながら、放課後等デイサービスで週6日、飲食店で週3日アルバイトをしています。
【入学して良かったこと、将来の目標・夢について教えてください】
10〜60代と様々な年齢のクラスメイトがいるので、授業でグループワークをするといろんな視点や意見が飛び交いとてもおもしろいです。保育士として、子ども一人一人の個性を受け入れ、ひとりの人間として尊重しながら子どもたちが大人になった時のことを見据えた支援を保護者と協力しあって行えるような支援者になりたいです。保育士の資格を取った後は、児童発達支援管理責任者の資格取得を目指しています。
【入学を考えている方へメッセージを】
授業は外部講師を招いての講義が多く、今でも現場で働いていたり研究を続けているような方々がいらっしゃるので、現場のリアルを知り保育士としてだけではなく一個人として勉強になります。様々な年齢の方がクラスメイトなので、良い刺激を受けたり、ほど良い距離感で仲良く過ごすことができます。こども學舎は、働きながら資格を取得したい方にとって魅力的だと思います。