2019年度 第3回「体験授業×授業見学」(実施報告)

こども學舎では、2019年9月25日(水)に2019年度の「第3回 体験授業×授業見学」を開催致しました。
当日の内容を一部ご紹介いたします。
今回は6名の参加者を迎えての開催となりました。

6a58c88246effc15c7194a0832eacb69
玄関前のこの案内が目印です!
a1c1a792548e5ddfc28d9e64ae70acfc2

■10:30~
まずは施設長の河村より、ご挨拶とともに
・こども學舎の特徴
・出願時期について
などの話がありました。(10分ぴったりの簡潔な説明です)

【こども學舎の特徴について】
2年間、9:20~12:40の午前授業を履修すると保育士資格を取得することができます。午後の過ごし方は、「保育園・放課後等デイサービスでアルバイト」「選択科目を履修して知識を深める」「趣味やPTA活動などに力を入れる(お母さん学生も多いため)」など、学生によって様々ですが、有意義に利用する学生も増えています。そのように自分の時間を有効活用しながら資格取得を目指していけるのが、こども學舎の特徴です。

【出願時期について】
9月1日〜30日まで、第2期の出願募集中となっています。

☆ご不明な点がある方は、ぜひとも「個別相談」をご活用ください!→ご予約はこちら

☆出願時期・入学金等については、「募集要項」でもご確認いただけます→「募集要項」はこちら

17a6fbe0fdbc6f93cc0cbf6c9c75058d

■10:40~

【授業見学①】
授業:社会福祉(1年生授業)
教員:中村 康子 先生

本日は新聞記事を参照しながら、こどもや家庭を取り巻く社会の状況について確認をし、グループワークに入る…というところでした。インクルーシブ教育や出生前診断など、現代で難しい問題と言われているものを取り上げるような内容でした。

663a5b649d7d179cdf689062a5a3c773

■10:50~

【授業見学①】
授業:保育事例研究(2年生授業)
教員:瀬川 章子 先生

本日はグループワークだったため、グループワークの様子や図書室なども一緒に見学しました。
実際のグループワークの様子をみるのも、参加者さんには新鮮に映ったのではないでしょうか。

f7ffd9d8707a719d2cd03915927c90a0

■11:10~
【体験授業】
授業:赤ちゃんのふしぎなチカラ 発達科学の視点から
教員:大倉 雄一 先生

〜〜〜授業担当教員からのコメント〜〜〜 今回の体験授業では発達心理学についてのイントロダクションを行いました。
発達心理学はこどもの神経発達過程を明らかにし、また、心の働きや行動の仕組み一般を、発達変化の側面から捉えようとする心理学の一領域です。
こどもはいつから、どのように大人になるのか? こどもの成長は遺伝が強いのか環境が強いのか? というようなことを研究しています。

また、こどもは白紙の状態で産まれてくるとした近代経験主義への批判から、赤ちゃんがもともと持っているさまざまな能力についてご紹介しました。
赤ちゃんの道徳性に関する実験からもともと正義感を持って産まれてくること、従来は4歳くらいからとされていた心の理論の獲得は、実はもっと早いこと等を実験映像をお見せしながら説明しました。

発達心理学を学ぶことで、こどもの目線を理解することができます。
私たちは誰もがかつてこどもでしたが、その視点を知らないうちに喪ってしまっているようです。
発達心理学はこどもの心を取り戻す学問といえるかもしれませんね。

64d34dc252ebf1382e9cddb5d21436a1

大倉先生の体験授業では、心理学って何だろうというところから、心理学の分類について触れたり、こどもは何にも書き込まれていない「白紙」の状態でうまれてくるように思われがちですが、実は正義感だったり、表情を読みとる能力だったり、様々な能力を生まれながらにして持っている…ということを、実際の実験映像なども見ながら学びました。
心理学の視点から見ると、子どもの何気なく見える行動、例えば赤ちゃんが手をグーにして見つめていたり、なめたりすること(ハンドリガードと、名前も習いました!)も本当はとてもすごいことなんだ!という気づきが得られたりしたのではないかと思います。また、赤ちゃんは生まれながらに正義感を持っているなど、子どもたちが生まれながらにして持っているたくさんのチカラや魅力を、心理学を通して見ることで、たくさん気がつくことができるような体験授業となりました。

2fb180c7c8c9d161a2afe48bb341ccf71

体験授業終了後は、おやつとドリンクを囲みながら、座談会をしました。
参加者さんに、今日の感想などを共有していただいたりするのですが、やはり、体験授業の内容に興味をもつ参加者さんもおられて、こどもの反射反応についての話で盛り上がりました。
また、入試に関して、学校生活(入学後)のことに関しての疑問等も寄せられ、答えたりするなどというやりとりも見られました。
また同じ参加者の方々同士の意見交換も見られました。
「これって聞いてもいいのかな…?」と思うようなことも、いろいろとあると思います。説明会のよさは、そのような「聞くほどのことではないけれど…」と思うようなことも気軽に聞ける雰囲気があることです。実際にきていただければ、納得いただけるのではないか…と思います。

19370832031a4ced3a97112ef743941b

【体験者の感想】
※許可をいただき、掲載させていただいております。

校舎に入ってきたときも、優しく声かけしてくれて、とても入りやすかったです。体験授業も興味深く、自分の子育てにも生かせそうな知識を知ることができて、改めて自分の子どもの様子を見てみたい…と思いました。


ぜひあなたも、説明会で直接見にきて・体験して、話を聞いてみませんか?

☆次回の「体験授業×授業見学」(平日開催)は→こちらから
★日曜開催の「体験授業 × 国の制度事例説明会」は→こちらから
もちろん、個別相談・資料請求も随時受付中です。詳しくは→こちらからどうぞ!

scroll-to-top