説明会のご案内

説明会のご案内

2019年8月19日|カテゴリー「実施報告

2019年8月18日(日)に「第1回 体験授業×国の制度事例説明会」を開催致しました。当日の内容を一部ご紹介致します。

8月31日(土)に「こども學舎 第1期一般入学試験」出願受付の締め切りとなります。
参加者は、実際に校舎をみて、説明を受けて、学校の雰囲気を知り、出願の検討をされている様子でした。パンフレットやホームページだけでは理解することのできないことも、説明を受け、質問することでご理解頂けたようです。「百聞は一見に如かず」ですね。

8月21日(水)には、在校生が実際に受ける授業を見学頂ける「第2回 体験授業×授業見学」を開催致します。8月末に締め切りとなる第1期入学試験に出願をご検討中の方は、是非ご参加下さい。ご自身の学生生活がよりハッキリとイメージできるようになりますよ。

◆お申し込みフォーム: https://www.kodomo-gakusha.jp/taiken-kengaku

DSC0898-e1566177628413
■13:30~
 保育分野の教科担当である唐川香教員による「魅力的な保育者になるために」をテーマにした授業を体験頂きました。

 今回の体験授業では、保育現場の現状から理想の保育士像を参加者の方々と一緒に考えてみました。

保育所保育指針の改定に伴い、子育て支援の充実が求められ、保護者を支える保育士の専門性が求められています。

参加者の皆さんの子育て体験談から、私たちが目指す保育所の在り方を探り、有意義な時間となりました。


DSC0916-e1566178489831
■14:30~
 河村泰孝施設長から、こども學舎の特徴について、在校生が利用する「国の制度」の事例紹介を致しました。

(こども學舎の特徴)
 ・必須授業は午前のみ(9:20~12:40)/2年制
 ・午後には、保育現場でアルバイトをする学生が増えている
 ・午後のアルバイト求人紹介(保育園・学童保育・放課後等デイサービス)
 ・在校生120名の特徴(平均年齢36歳・83名が子育て経験者・幅広い年齢層)
  など

(国の制度利用事例)
 ・札幌市保育士修学資金貸付 ※令和2年度募集決定(翌年度以降は不明)
 ・専門実践教育訓練給付金
 ・専門実践教育訓練「支援」給付金
 ・高等職業訓練促進「給付金」
 ・高等職業訓練促進「貸付金」
 ・どの制度が併用できるか
  など

■説明会や授業見学の開催日に参加の難しい方は、ご都合に合わせてご予約頂くことのできる「個別相談」を随時実施しています。ご希望の方はご予約下さい。
DSC0921-e1566179391256
■15:30~
 説明会終了後、参加者の皆様とお菓子とドリンクを頂きながら、様々なお話を致しました。

 子育て経験のある方や保育園で保育士補助としていている皆さんと子育ての情報交換の場になりました。「こども學舎のように年齢の違う人たちと学ぶ環境は、大きな財産になると思います。」と、同じ志を持つ仲間との出会いを楽しみにしているとの嬉しいお話も聞けました。

2019年7月30日|カテゴリー「一日体験入学情報

2019年7月23日(火)に2019年度の「第1回 体験授業×授業見学」を開催致しました。当日の内容を一部ご紹介致します。

 今回は今年度初回ということもあってか、11名というたくさんの方にご参加いただきました。もうすぐAO受験の締め切りも控えているためか、授業見学、そのあとの体験授業も真剣な表情で受ける方が多く、体験授業後の個別相談を希望される方も多くおりました。

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421

■10:30~
まずは施設長の河村より、ご挨拶とともに
・こども學舎の特徴
・出願時期について
などの話がありました。

【こども學舎の特徴について】
2年間、9:20~12:40の午前授業を履修すると保育士資格を取得することができます。午後の過ごし方は、「保育園・放課後等デイサービスでアルバイト」「選択科目を履修して知識を深める」「趣味やPTA活動などに力を入れる(お母さん学生も多いため)」など、学生によって様々ですが、有意義に利用する学生も増えています。そのように自分の時間を有効活用しながら資格取得を目指していけるのが、こども學舎の特徴です。

c799b5f8ba171d6df89e9e60a89bf2552
■10:40~

【授業見学①】
授業:体育(講義)(2年生授業)
教員:武田 秀勝 先生

本日は、体のホルモンや神経伝達物質の働きについての講義でした。
ホルモンは血液によって全身に送られ、内臓の機能やからだの調子を整えるような、さまざまなはたらきをしています。
アドレナリンなど、ホルモンの種類と働きについての講義の場面を見学しました。
62879500965e62098560b65a17ee77b6
■10:50~

【授業見学②】
授業:子ども家庭福祉(1年生授業)
教員:舟橋 安幸 先生

本日は、家庭を取り巻くさまざまな施設についての話でした。
先生の経験談などを交えて講義をされている場面を、見学しました。

授業をうけている学生も真剣ですが、
参加者のみなさんも、学生と同じくらい真剣に講義に耳を傾けていました。
208d270eeb33eda84b0260d43d286356
■11:10~
【体験授業】
授業:身近な食品の効用
教員:小橋 明子 先生

〜〜〜授業担当教員からのコメント〜〜〜
現在、食生活の変化と併せて問題となっているのは、朝食を摂らない人が増えていることと、生活習慣病で問題となっている栄養の偏りである。栄養の偏りは、外食が増え野菜の摂取不足と摂取カロリーの取りすぎ(乳脂肪等の増加)等である。
日本の和食はヘルシーでバランスが取れていると世界の無形文化財となっている。和食で安価で定番となっている納豆の知られざる効用について30分の体験授業を行った。参加者(11名)は身近な食品である納豆の効用について改めて見直したと好評であった。
【納豆の効用】
・豊富なビタミンB2 ⇒脂肪の代謝を促し脂肪太りを防ぐ
・ビタミンĒ    ⇒抗酸化作用
・レシチン     ⇒小腸で吸収され脳内でアセチルコリンとなり記憶に関与
・イソフラボン   ⇒女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする
・ナットウキナーゼ ⇒血の塊を溶かす作用がある(脳梗塞や心筋梗塞の予防)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
体験授業も見学者さんたちの、真剣に講義を聞く姿勢が見られました。
こども學舎に入学すると、こんな授業を受けることになるのかなという想像が膨らむような授業でした。

2fb180c7c8c9d161a2afe48bb341ccf7
■11:40~

その後、希望者は個別相談を行いつつ、体験会に集まった方々と一緒に座談会を行いました。みなさんそれぞれに、どんなきっかけでこども學舎を知り、今日の体験会にきてくださったのかをお話したりしました。そのほか、疑問に思っていることなどをお話したりもしました。

1c880863af78a832a66c84071b8b5d89
【体験者の感想】
※許可をいただき、掲載させていただいております。

とても緊張して来校したが、学生と先生方の距離が近く、アットホームな雰囲気の中で、説明会に参加出来ました。自分の年齢にプレッシャーを感じていたが、実際にいろいな年齢の学生さんが学んでいるのをみて、不安も解消されました。講義科目「応用行動分析学」に興味があり、叱らない子育てを学ぶ事を今から楽しみにしています。

次回の開催のお知らせ

「第2回 体験授業 × 授業見学」
令和元年8月21日(水)10:30~11:40

10:30~ こども學舎 特徴説明
10:40~ 在校生の授業見学
11:00~ 休憩
11:10~ 体験授業
11:40  終了(予定)
      ※終了後、希望者には個別相談実施
      ※終了後、おやつとドリンクをご用意しています。

■ご予約は コチラ から

個別相談会のご予約

都合にあわせてご予約頂ける「個別相談」を随時受け付けています。
土日や夜間の時間帯も対応しますので、ご相談下さい。

■ご予約はコチラから
2019年1月13日|カテゴリー「実施報告

平成31111日(金)に「第7回 体験授業×授業見学」を実施致しました。当日の内容を一部ご紹介致します。

 

 参加された方より、

「以前参加した『体験授業×国の制度事例説明会』とは異なり、実際に行われる授業を見学できて学生生活のイメージができて有意義な時間となった。双方参加してよかった。」、「参加者全員でハンドベルを奏でる体験授業がとても楽しかった」など、感想を頂きました。終了後には、ティータイムを設け楽しく談笑する方や、個別相談を希望され、国の制度の利用について事例を基にご説明致しました。

IMG_5580-e1547362691417

1100

 

担当:河村泰孝

内容:ご挨拶

   こども學舎の特徴

   第五期出願(1月末に受付終了予定)

 

2年間、9201240の午前授業を履修すると保育士資格を取得することができます。午後の過ごし方は、それぞれで

 ・保育園や放課後等デイサービスなどでアルバイト

 ・選択科目の履修(13401550

 ・ボランティア活動や、実習・就職前の園見学

など時間を結意義に活用する学生が増えています。

保育園見学は、園長先生やそこで働く保育士さん達の様子を目にすることで視野が拡がりますし、自分にあった園との出会いに繋がります。結意義な時間を過ごしてほしいと思います。

IMG_5587-e1547362722559

1110

 

教員:大倉雄一

授業:社会的養護Ⅱ(2年生選択授業)

 

社会的養護Ⅱの講義で、今日は少年犯罪の動向と支援の方法についてでした。

意外に思われるかもしれませんが、少年犯罪は年々減少しています。平成28年度は戦後最も少ない発生率でした。

また、犯罪類型としては、窃盗が最も多い類型です。

そこで、今日の授業では少年事件の再犯防止の観点から、再犯のリスク要因、再犯防止の介入として何が最も効果があるのかについて最新の知見をご紹介しました。

IMG_5636-e1547362779714

1120

 

教員:河村敦子

授業:音楽表現Ⅱ(1年生必修授業)

 

ピアノに対して苦手意識を持つ学生さんが多いですが、しっかりとした練習を重ねると、技術が向上して、楽しめるようになりますよ。

IMG_5592-e1547362794214

1135

 

教員:唐川香

体験授業:子どもと表現活動~リズムあそび等~

 

「音符の読めない子どもたちと楽器演奏を楽しむには」の話のあと、皆さんにハンドベル演奏を体験していただきました。初めてベルに触れられた方も多く、緊張のなかにも笑いがあり、楽しむことができました。

素敵な演奏になり、拍手と笑顔で体験を終了しました。

IMG_56051-e1547363088301
IMG_5588-e1547362879908
IMG_5583-e1547363107444

平成30年度内 最後の開催(予定)

「第7回 体験授業 × 国の制度事例説明会」
※平成30年度最後の開催予定

平成31年1月20日(日)14:00~16:00

14:00~ ご挨拶
14:05~ 体験授業(大倉雄一教員「叱らなくていい子育てのための応用行動分析学」)
15:00~ こども學舎について(特徴・出願・学費納入)、国の制度事例説明
16:00~ 終了
      ※希望者対象:ティータイム、個別相談を実施します。

■ご予約は コチラ から

個別相談会のご予約

ご都合が悪く、「体験授業×授業見学」に参加できない方は、ご都合にあわせてご予約頂ける「個別相談」を随時実施しています。土日や夜間の時間帯も対応しますので、ご相談下さい。

■ご予約はコチラから
2018年12月18日|カテゴリー「実施報告
平成30年12月16日(日)に「体験授業×国の制度事例説明会」を実施しました。

当日、足元の悪い中、多くの方にご参加頂きました。学費納入の時期など、出願に向けた具体的なご質問を頂きました。
IMG_5260-e1545098416900
①Xmasの装いで、参加される皆様をお迎えいたしました。
IMG_5262-e1545098491781
②14:05~「体験授業」

担当講師:唐川香
体験内容:「子どもと表現活動~工作など~」

「子どもが工作を楽しむためには、保育者が子どもの発達を理解し、材料や道具とのはじめての出会いを大切にすることが重要です。また、保護者にも、そのタイミングや意図を伝え、家庭と共有しながら子ども自身が楽しいと感じられる活動にしたいものです。」との話から、実際に折り紙を使い、子どもが負担なく工作を楽しめる進め方を体験して頂きました。


IMG_5273-e1545098590135
②14:05~「体験授業」

担当講師:唐川香
体験内容:「子どもと表現活動~工作など~」
IMG_5278-e1545098610840
③15:10~「国の制度事例説明」

担当:河村泰孝
内容:学生が利用する国の制度の事例説明

本學は、平成21年度開校以来、学生が利用する国の制度の内容についてヒアリングしています。その事例を基に、出願を検討中の方にご紹介しています。資格取得に要する学費の負担軽減となることを願っています。

・札幌市保育士修学資金貸付
・専門実践教育訓練「給付金」
・専門実践教育訓練「支援給付金」
・高等職業訓練促進「給付金」
・高等職業訓練促進「貸付金」
IMG_5284-e1545098899215
④「虹色侍」作曲の、こども學舎の歌「保育士になろうよ!」をお披露目

即興作曲がすごいと話題となっている、人気上昇中の「虹色侍」さんにコンタクトをとり、「保育士になろう!」をテーマに作曲頂きました。その動画をご紹介致しました。「いい曲~!」と参加された皆様より、感想を頂きました。


※近日中に歌詞のキャプション加工したものをアップ致しますので、お楽しみに!

次回 開催予定【年度内最後の開催】

第7回 体験授業×国の制度事例説明会

平成31年1月20日(日)

 14:00~ 体験授業「『叱らなくてもいい子育て』のための応用行動分析学」(大倉雄一教員)
 15:10~ こども學舎の特徴、国の制度事例説明、出願、学費納入のご説明
 16:00~ 終了(予定)
      ※終了後、希望者を対象に個別相談を実施します。
      ※おやつやドリンクを用意していますので、終了後、お時間のある方と談笑できたらと思います。


■ご予約は コチラ から
 ※託児ルーム(無料)をご利用の方は、開催2日前(1月18日金曜)17:00までにご予約下さい。

個別相談のご予約

説明会の開催日時に参加することが難しい方など、ご都合にあわせてご予約頂ける「個別相談」を随時実施しております。

土日や夜間の時間帯も対応致しますのでご相談下さい。
※平成30年12月22日~平成31年1月3日まで冬季休業となりますので、お早めにご相談下さい。

■ご予約は コチラ から
2018年12月5日|カテゴリー「実施報告
 平成30年12月5日(水)に「第6回 平成30年度 体験授業×授業見学」を実施致しました。当日の内容を一部ご紹介致します。

 参加された方より、「実際に行われる授業を見学することで具体的なイメージができた」、「過去と現代の保育士では保育の考え方が大きく異なっていることなどが学べた」など、感想を頂きました。

 次回は平成30年度最後の開催となります。平成31年4月入学をご検討中の方は、是非ご参加下さい。
IMG_5173-e1544003931218
■11:00~

担当:河村泰孝
内容:ご挨拶
   こども學舎の特徴

保育士資格取得のための必須授業は、午前のみであり、午後の時間の過ごし方は学生それぞれです。
 ・選択科目を履修する学生
 ・保育現場で勤務する学生
 ・ボランティア活動をする学生
卒業までの2年間は、実りある学びの時間を過ごしてほしいと思います。
IMG_5177-e1544003964858
■11:10~

教員:瀬川章子
内容:1年生の授業「保育内容演習(環境Ⅱ)」

本日の授業では、0.1.2歳児の保育室環境についての授業を行いました。安心安全な環境は勿論のこと、のびのび成長できる環境、思い切り遊びを楽しめる環境、落ち着ける場所がある環境とは何かについて講義をし、その後にはグループで、自分たちが理想とする保育室の環境構成を考えました。


IMG_5188-e1544003996598
■11:20~

教員:河村敦子
内容:2年生の選択授業「ピアノ」

本日は実技試験に向け、個別レッスンで演奏力を高める時間となりました。苦手意識を持つ学生さんが多いですが、しっかり練習を重ねると、技術も併せて向上しますよ。
IMG_5202-e1544004021618
■11:40~①

教員:唐川香
内容:体験授業「子どもと表現活動~絵本など~」

子どもが興味のもつ絵本、読み聞かせの基本、ロングセラー絵本「いないいないばあ」と物の永続性についての話があり、楽しい雰囲気の中での体験授業となりました。
IMG_5192-e1544004057546
■11:40~②


次回 開催予定

平成30年1月11日(金)

11:00~ ご挨拶、こども學舎について
11:10~ 授業見学「1年生:音楽表現Ⅱ」
11:20~ 授業見学「2年生:社会的養護内容Ⅱ」
11:30~ 10分休憩
11:40~ 体験授業「子どもと表現活動~リズム遊びなど~」
12:10  終了(予定)
     ※終了後、おやつとドリンクを用意しています。
     ※終了後、ご希望の方を対象に「個別相談」を実施致します。

■ご予約はコチラから

個別相談会のご予約

ご都合が悪く、「体験授業×授業見学」に参加できない方は、ご都合にあわせてご予約頂ける「個別相談」を随時実施しています。土日や夜間の時間帯も対応しますので、ご相談下さい。

■ご予約はコチラから
scroll-to-top