NEWS

新着情報

2018年2月19日|カテゴリー「実施報告

「第9回 体験授業×制度を活用した就学事例説明会」を実施致しました。


6686766982f173992b08116b72259922-e1519004438143
1部(14001500)では、本學舎の大倉雄一教員による、保育の心理学についての授業を体験して頂きました。口に触れると赤ちゃんは、自然と母乳を吸うような行動をとります。教えたわけではなく、出産直後でも生きるための術を本能的に身につけているなど、動画をご覧頂きながらお話致しました。
b20deb2a0ea80e8254bc1cb2fd37c813-e1519004492991
2部(15101600)では、河村泰孝による、こども學舎の特徴と国の制度を活用した学生の就学事例をご説明致しました。説明会後、希望される方を対象に個別相談を実施し、①利用(申請)の対象となる制度、②通学定期券の購入、③欠席した場合の補修などについてご質問頂きました。


参加頂いた方より、「直接話を聞いてみて、自分の学生生活のイメージがわきました。出願したいと思います。」や「自分の子育て経験を思い出しながら、興味深く授業を受けることができました。」などの感想を頂きました。

 

今月末をもって平成30年度の出願受付は、終了を予定しています。

※定員に達していない場合、追加募集をすることがあります。

次回 開催予定

第10回 体験授業 × 制度を活用した「就学事例説明会」

平成30年2月19日(月)
 13:30~
  体験授業
  実践的な保育

 14:30~
  こども學舎の特徴
  学生が実際に活用する制度の事例説明

 ■ご予約はコチラから

個別相談のご予約

今月末(平成30年2月28日)をもって平成30年度の出願受付は、終了を予定しています。

※定員に達していない場合など、追加募集をすることがあります。


説明会に参加することが難しい、いち早く説明を受けたい方は「個別相談会」をお勧めします。

土日や夜間の時間帯も対応できますので、ご相談下さい。



 ■ご予約はコチラから

2018年2月5日|カテゴリー「実施報告

平成30年2月4日(日)14:001600

「第8回 体験授業×制度を活用した就学事例説明会」を実施致しました。


1部では、唐川教員による授業を体験して頂きました。

①保育を学ぶことで、子どもとのかかわり方について考える視点が変化し、子どもの成長を支える立場で最善はなにかを模索する姿勢になること。

②布おむつと紙おむつのメリット、デメリット。赤ちゃんに触れ、話しかけることの大切さ。

③園児と折り紙を楽しむ際に、効果的な伝え方と誘導の仕方など、体験から学んだ実践例を学んでいただきました。


■2部では、こども學舎の特徴と在校生が利用する「国の制度活用事例」を基にご説明致しました。

・保育士修学資金貸付金

・専門実践教育訓練給付金

・専門実践教育訓練支援給付金

・高等職業訓練促進給付金

・高等職業訓練促進貸付金


■参加者の感想

「子育て中の保護者に助言する保育士の役割、体験授業で学んだ今、自分の子育てについても考え方が変わりました。今後の子育てにも役立てようと思いました。」など、嬉しい感想を頂きました。


030742961770a83699c4918b3d7bacc5-e1517810577400
1部 ほ乳瓶について(唐川教員)

強く吸引できる子と出来ない子にあわせて、ほ乳瓶を選択することが子どもの成長に不可欠です。
8691cbaae6bebd001cee6ed77447a84f-e1517810594828
1部 ハンドベル合奏(唐川教員)

初めてハンドベルに触れる方もいましたが、最後には上手に「ハッピーバースデイ」を奏でました。
a8017db979928b88734af9022ae7d1eb-e1517810737549
2部 學舎・制度説明(河村)

授業の後、子どもにかかわるお仕事と両立することで実践力を養います。授業で学んだ保育の知識と現場で体験する実際とが結びつく貴重な学びとなります。


次回 開催予定

第9回 体験授業 × 制度を活用した「就学事例説明会」

平成30年2月18日(日)
 14:00~
  体験授業
  子どもや保護者の方が悩みを抱えている時、どのように対応するとよいかについて体験的に学んで頂きます。
 15:10~
  こども學舎の特徴
  学生が実際に活用する制度の事例説明

 ■ご予約はコチラから

個別相談のご予約

上記説明会に参加が難しい方は、ご都合に合せて予約頂けます「個別相談会」をお勧めします。
土日や夜間の時間帯も対応できますので、ご相談下さい。


 ■ご予約はコチラから

2018年1月23日|カテゴリー「学費説明会情報


札幌市主催 保育士養成施設合同学校説明会(実施報告)

 

平成30121日(日)に札幌市が主催する「保育士養成施設合同学校説明会」が札幌パークホテルで開催されました。本学も参加し、保育士の資格取得を希望される方のご相談承り、学校説明などを行いました。



4f630faafd736414152bf5844ea65330-e1516594352663
こども學舎のブースの様子

唐川香 教員

IMG_4134-e1516594586107
指人形

こども學舎のブースにお越しになった方達に、教職員が作りました指人形をプレゼントしました。

こども學舎が開催する「体験授業 × 国の制度活用した就学事例説明会」ご案内

第7回 体験授業 × 制度を活用した「就学事例説明会」

平成30年2月4日(日)
 14:00~
  保育にかかわる体験授業
 15:10~
  こども學舎の特徴
  学生が実際に活用する制度の事例説明

 ■ご予約はコチラから


2018年1月17日|カテゴリー「お知らせ


札幌市主催 保育士養成施設合同学校説明会(告知)

 

札幌市が主催する「保育士養成施設合同学校説明会」に本学を含む18校が、一堂に会し、保育士資格取得を希望される方のご相談や、学校説明などを致します。

ご興味のある方は、以下をご確認の上是非ご参加下さい。



b0e29aff680d5e1ace570295ea151fb3-e1516165888188

■とき:平成30121日(日)14001600

■場所:札幌パークホテル 地下2階パークプラザ

   札幌市中央区南10条西3丁目

 ※地下鉄南北線「中島公園駅」3番出口から徒歩1

■参加無料・申込不要・服装自由・入退場自由


こども学舎の資料を請求する

コチラからお進みください。



2018年1月17日|カテゴリー「実施報告


平成30115日(月)13301500

「第7回 体験授業×制度を活用した就学事例説明会」を実施致しました。

 

1部で実施しました体験授業では、保育園保育士のエピソード、乳児保育、保育園児と楽しめる折り紙の教え方、ハンドベルなどを体験いただきました。2部では、出願にかかわる相談事例を基に、就学の後押しとなるこども學舎の特徴や、在校生の国の制度活用事例についてご説明しました。また、終了後には、軽食をとりながら談笑するなど楽しい時間を過ごしました。

参加いただいた方より「とても感動しました。特に3歳の保育園児が発したバス車内での一言は心に残りました。保育についての意識が大きく変わり、前向きに出願を検討しようと思います」など、嬉しい感想をいただきました。

4c7a632440f4c3e1dbf77ac7691b3dbe-e1516145595565
1部 乳児保育について説明する様子
1a9ce9542be08063aac29c9e37ab0b6d-e1516145604301
1部 ハンドベルを体験いただいた様子
e0858ed0b2cde22072eab9c58a71dc6a-e1516145626393
4883b26c5aed5b2cfe6c288584077e03-e1516145616654
2部 学生が利用する制度の活用事例を説明する様子


次回 開催予定

第8回 体験授業 × 制度を活用した「就学事例説明会」

平成30年2月4日(日)
 14:00~
  保育にかかわる体験授業
 15:10~
  こども學舎の特徴
  学生が実際に活用する制度の事例説明

 ■ご予約はコチラから


個別相談のご予約

ご都合に合せて予約頂けます。土日や夜間の時間帯も対応できますので、ご利用下さい。


 ■ご予約はコチラから


scroll-to-top