授業

2021年2月2日|カテゴリー「ご紹介
DSC9476-e1612227547567
 市内「認定こども園」にて保育補助者として勤務中の外国籍の方が、保育士資格の取得を検討されており、こども學舎の授業見学に来校されました。

 とてもきれいな字(日本語・漢字含む)で、また日本語でお話しされていました。近年、英語教育を取り入れる児童福祉施設も増えていることから、外国人保育士の需要を感じました。

 今後に期待しています。
2021年1月25日|カテゴリー「授業
ph_20210122_01
■ゲストティーチャー

札幌市児童相談所
谷 雄一 先生

児童相談所の役割と児童虐待の種別(身体的虐待、性的虐待、ネグレクト、心理的虐待)について具体的事例を入れながら話していただきました。また札幌市の虐待認定対応件数は年々増加傾向にあり、なかでも心理的虐待が増えている要因は、子どもがいる家庭で配偶者による暴力(前面DV)は、警察が通報を受けると児童相談所に通告することになっており、現在、虐待件数の約半数を占めていた。さらに、虐待を受けている子どもの年齢は就学前(0~6歳)が約4割強を占めており早期の虐待予防活動の必要性を学びました。
予防活動の一つに、「虐待のない社会の実現に向けて」と題しているオレンジリボンの啓発活動に保育を目指す学生は自分たちの仕事に深く関わることとして関心をもって聞いていました。児童虐待の相談・助言の中核となる児童相談所の講和を直接聞く機会を与えられ、学生から一時保護や通告等について沢山の質問があり好評でした。

ゲストティーチャーをお招きする意義

 こども學舎では、専任教員・非常勤教員が行う授業の他、今現在保育現場でお勤めの保育士さんをゲストティーチャーとしてお招きし、保育の「今」をお話頂くことに「力」を入れています。保育と言っても、保育士が変わればそれぞれのカラーと保育観があり、子どもを想う保育士の考え方も人それぞれです。素敵な保育士(先生)との出会い、そして多くの保育観を学ぶことで視野が拡がります。視野が拡がると、他の保育士さんの意図する保育を理解することができ、何より園児のための保育の幅が広がります。
 授業で多くの保育士に出会い学ぶことは、自分が理想とする保育士として働くための大切な機会だと思います。
また、こども學舎は午前授業ですので、午後の時間に保育現場でアルバイトをすることが出来ます。在学中に自分の理想とする保育が行われる保育園と出会うことが出来れば、その保育園でながく保育士として勤務し続けられると信じています。
 こども學舎は、学生が保育士として保育業界で活躍することを強く願い、卒業生が保育という仕事に従事することを幸せに思えることを切に願っています。
2021年1月20日|カテゴリー「ご紹介
新型コロナウィルス禍の中、何ができるのか?
「保育のシゴト」という授業の中で学生自らが考え行動を起こしました。
学生が製作した作品と、贈り先の保育園より頂いたお礼のお便りをご紹介いたします。

「メッセージ」こども學舎1年生 保育のシゴト一同(画像より転記)
こども學舎では「保育のシゴト」という選択科目があります。
保育職の仕事を多角的な視点から学生主体で考えるという授業です。
初回の授業で今年は私たちにできることは何かと考えた時に、「コロナ禍で保育園が今困っていることや学生の私たちがお手伝いできる事がないか」と考え、今年の授業データとしました。
実際に園にお勤めの先生方からお話を伺った中で、「針を使って作業する時間がなかなか確保できないから、おままごとセットを作ってくれたら嬉しいな」と伺い、手作りおもちゃ作りに取り組みました。
先生たちのお話から現場の子ども達の姿や保育者が子どもに寄り添う気持ちを感じました。
今回の製作中、子どもたちが喜んで遊んでいる姿を思い浮かべながら一生懸命作りました。子どもたちに楽しんで頂けると嬉しいです。ご協力頂き本当にありがとうございました。
hoikunoshigoto_01
保育のシゴト1年生 メッセージ
hoikunoshigoto_02
hoikunoshigoto_03
hoikunoshigoto_04
hoikunoshigoto_05
保育園からのお便り
scroll-to-top