NEWS

新着情報

2022年7月5日|カテゴリー「お知らせ
誠に勝手ながらこども學舎では、以下の期間を夏期休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

令和4年8月5日(金)から令和4年8月15日(月)

土・日・祝日も休業となります。
※お問い合わせへのご返信、資料の送付につきましては8月16日以降にご対応させていただきます。
 また、8月4日分のお問い合わせに対するご対応も、16日以降になる場合がございます。
2022年4月5日|カテゴリー「お知らせ
■教育訓練支援給付金の実施期間(3年間)延長!!

 仕事のスキルアップ・資格取得を目指す方を対象に設けられた以下の制度が、令和4年3月31日までに受講を開始する方を対象としていましたが、3年間の延長をし、令和7年3月31日までに受講を開始する方を対象とすることを決めました。

 これによって、保育士資格の取得を検討される方にとって、利用できる制度が減らず、経済的にも学びの後押しとなります。良いNEWSとして、情報を共有致します。


詳細➡https://www.mhlw.go.jp/content/000921380.pdf
 ※延長期間については、5.「教育訓練支援給付金」の概要➡<支給対象者>➡⑩に記載
2022年2月16日|カテゴリー「実施報告
こども學舎では、2022年2月15日(火)に2021年度の「第8回 体験授業×授業見学」を開催致しました。
当日の内容を一部ご紹介いたします。
今回は、3名の参加者を迎えての開催となりました。
※許可をいただき、掲載させていただいております。
ph_20220215_01
■10:30~

まずは施設長の河村より、ご挨拶とともに
・こども學舎の特徴
・出願時期について
などの話がありました。
時間の都合上、詳しいご説明ができませんのでこの後の座談会でご質問がありましたらお話しすることができます。
ph_20220215_02
■10:40~

【授業見学】
授業:情報処理応用(2年選択授業)
教員:菊池 誠 先生

本日の体験授業時は、エクセルのRANK関数について解説をされておりました。関数の仕組みや入力する数式の意味をわかりやすくお話しされていて、他の関数に対しても応用ができるような講義になっておりました。
ph_20220215_03
■10:50~

【授業見学】
授業:乳児保育I1年)
教員:鈴木 傑 先生

本日の授業は、オンライン授業を体験していただきました。
講師・学生ともにオンラインで出席している授業がどのように行われているのかを体験していただきました。
ph_20220215_04
■11:05~

【体験授業】
授業:子育て支援と保育者
教員:唐川 香 先生

本日は、本校の専任教員、唐川香先生より「子育て支援と保育者」というテーマでご講義頂きました。

子どもの様々な行動の意味を発達段階や年齢からの視点で、「子育てが楽しい。」「子どもの成長がうれしい。」と思えるように保護者に伝えることの大切さや、保護者から子どもへの伝え方などをお話しされておりました。
先生の事例をもとに、参加者様と対話をしながらの体験授業となっておりました。
ph_20220215_05
体験授業終了後は、おやつとドリンクを囲みながら座談会を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として、マスク着用をお願いし、飲食時は会話を控えていただきました。
実際の授業を見学することで、幅広い年齢の生徒・授業内容・クラスの雰囲気など体験することができ、不安な部分も解消できるかと思います。
ph_20220215_06
座談会と同時進行で、希望される方は施設長との個別面談となります。
国の支援制度に関することは、書面を見ながら説明を受けることができるこの機会にじっくりとお話しすることをオススメいたします!
2022年2月14日|カテゴリー「お知らせ
DSC2909-e1644799087970
 令和4年4月入学に向ける、入学試験出願追加募集を致します。 令和4年2月1日~25日を期間とする第7期一般入学試験の出願受付終了後、下記の通り追加受付をすることに致しますのでご検討を頂けますと幸いです。

 尚、学業開始となる4月に向けて、他の出願時期と比べ時間的余裕のない手続きとなりますので、下記の記載を予めご確認頂き、手続きの流れをご了承の上ご出願頂けますよう、重ねてお願い申し上げます。

 一人でも多くの方の夢実現に結びつく機会となりますことを願っております。

★資料請求(無料)はコチラ

011-616-1771


(学生追加募集)

出願期間

令和4226日(土)~315日(火)

出願書類

□入学志願書

 注)入学志願書上段入試区分の欄外に「追加入試」とご記入下さい。

□卒業証明書または卒業証書のコピー 1

(高等学校・大学・短期大学のいずれでも可)

注)卒業証明書に記載される苗字と現在の苗字が異なる方は、併せ

て戸籍抄本を同封下さい。

※大学・短期大学をご卒業の方で、取得された単位を本學に認定する

ことを希望される方は、併せて成績証明書または単位修得証明書、

及びシラバスを提出下さい。

□写真(4枚 /4cm×3cm

 注)写真裏面には油性ペンで氏名を記入して下さい。

最終学歴が中学校卒業の方は、卒業証明書の代わりに

□児童福祉施設発行の勤務証明書 1

18歳以上であり、かつ児童福祉施設にて2年以上児童の保護に従事

される方を対象とします。

※児童福祉施設には、小規模保育所や放課後等デイサービスは含まれ

ません。

入学試験

令和4320日(日)1000~(集合時間:~945

小論文(30分)・面接試験(一人10分程度)

試験会場:こども學舎

※受験票は試験当日に配布致します。試験に係るご案内は本紙を

ご確認下さい。

※試験開始前

入学金・学費納入を分納または延納でお考えの方は、試験当日に

願出書類をお渡ししますのでお申し出下さい。

   受験者全員に健康調査票と学生登録票をお渡しします。

合格発表

令和4322日(火)発送

 

(入学手続き)

  入学金・学費納入

入学金

及び

学費納入

納入期日

令和4325日(金)

振込口座

北海道銀行 琴似支店(普)1369508 こども學舎

□全納の場合 

1,150,000

□分納の場合

725,000

 ※入学金・前期分を納入下さい。

※すみやかに分納願をご提出下さい。

  後期425,000円(納入期日:令和4825日)

□延納の場合

300,000

※入学金のみ納入頂き、1年次学費が延納対象となります。

※すみやかに延納願をご提出下さい。

  書類提出

提出書類

提出期日

令和4331日(木)

□健康診断書

□学生登録票

 

(入学式)

日時会場

令和444日(月)1000~ /会場:こども學舎

入学許可書

式典開始前にお渡し致します。

 

(ご注意下さい)

  学生証の発行、教科書の配本、通学定期券の購入、在学証明書の発行、本學内こども

ルームまぁる(無料託児)の利用については、一般入学試験の合格者と比べて遅れな

どの不都合が生じる恐れがありますので、予めご了承下さい。

 

個別相談のご予約

コチラ からご予約下さい。
お電話でご予約の方:011-616-1771

原則、ご希望の日時で対応致します。出願前に、ご自身が不安に感じていること(学生生活、学費納入など)、知っておきたいこと(国の制度、ピアノ、欠席時の単位取得など)はお早めにご相談下さい。
2022年2月13日|カテゴリー「実施報告
 令和4年2月13日(日)に開催致しました「第8回 体験授業×国の制度事例説明会」の様子をご紹介致します。
 当日は5名(オンラインを含む)の参加者をお迎えし、「乳児の初語と養育者・保育者等のかかわりについて」をテーマに本校の専任教員、鈴木傑先生による体験授業と、河村施設長による「こども學舎の特徴」と「国の制度の申請・利用事例」をご説明致しました。
 新型コロナウイルス感染防止対策としまして、本日はzoomを利用した遠隔での体験授業参加を受け付け、座席間隔も広く取り、手指消毒・マスク着用をお願いし開催いたしました。
※掲載している写真は、事前に掲載許可をいただいております。
ph_20220213_01
■13:30~「体験授業」

担当教員:鈴木 傑 先生
テーマ:乳児の初語と養育者・保育者等のかかわりについて
ph_20220213_02
内容:本日は、本校の専任教員、鈴木傑先生より「乳児の初語と養育者・保育者等のかかわりについて」というテーマでご講義頂きました。

「保育」という言葉の意味のお話から始まり、保育士資格を持つ専門性や養護と教育の解説、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域と保育に関わる全体のことをとてもわかりやすく講義をされておりました。
その後、今回の体験授業テーマである乳幼児の言葉の発達についての講義では、クーイング・喃語・ジャーゴンを映像を観て解説をするなど、現場経験豊富な先生ならではの具体的に身に付けることができる授業となっておりました。
「言葉」の授業は15コマあり、1時間の体験授業では伝えられることは難しいかもしれませんが、先生の体験授業を通して保育士の専門性やこども學舎で学ぶ保育をお伝えできたのではないかと思います。
ph_20220213_03
担当:河村施設長
内容①:「こども學舎の特徴」
 保育士(国家資格)取得の必須授業は、午前のみ。月~金の9:30~12:05、2年制。午後の時間には、保育補助者または保育支援者として保育現場で勤務との両立をする学生が多数。近年では、「保育補助者雇上貸付」や「保育支援者配置補助事業」など、保育士有資格者の勤務負担軽減のため園が利用できる制度も整備されています。保育現場と保育の専門知識を学び得る2年間の経験は、とても貴重な時間となります。
内容②:「国の制度事例説明」
 1.札幌市保育士修学資金「貸付金」
 2.専門実践教育訓練「給付金」
 3.専門実践教育訓練「支援給付金」
 4.高等職業訓練促進「給付金」
 5.高等職業訓練促進「貸付金」
 6.札幌市自立支援教育訓練「給付金」
の6つの国の制度の概要と申請事例、そして複数を利用する併用事例などについてご説明致しました。
ph_20220213_04
■配布資料

・2022年4月入学に向ける「学生募集パンフレット」
・アンケート用紙
・こども學舎ボールペン
・国の制度事例説明で使用する資料
・体験授業資料
ph_20220213_05
説明会終了後、希望される参加者に「個別相談」を実施し、お待ちいただく間、マスク着用の上、おやつとドリンクをとりながら談笑を楽しみました。新型コロナウイルス感染拡大対策として席の間隔をとり室内の換気をし開催いたしました。
皆さん気になる事は、お話をする中で不安や疑問を解消できたかと思います。
ph_20220213_06
個別相談では、
・ご自身が申請可能な制度は、どの制度か。
・学費の納入と国の制度の入金時期はいつになるのか。
・調べて見つけた制度は利用対象なのか。
など、相談者様の状況に合わせてのご質問に回答をさせていただきました。
scroll-to-top